15:10-16:40, Thu 4th period (木曜4限)キャリアデザインとビジネスコミュニケーション (※対面で実施する場合:Room 6, IC HALL, Suita Campus)
2021年5月26日水曜日
SWOT分析
SWOT分析(-ぶんせき、SWOT analysis)とは、目標を達成するために意思決定を必要としている組織や個人のプロジェクトやベンチャービジネスなどにおいて、外部環境や内部環境を強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適活用を図る経営戦略策定方法の一つである。(wikipedia)
SWOT分析を就活に活用しましょう!
SWOT分析を就活に活用しましょう!
ESや面接で自分の強みや弱みを聞かれることが多いです。以下のようにまとめてみましょう。
(出典:https://www.shukatsu-note.com/list-of-category/self-analysis/post-39795/ )
SWOT分析は、ビジネスの世界では、企業分析で使われることが多いです。
※ SWOT分析は、1920年代からハーバードビジネススクールのビジネスポリシーコースの一部として開発されてきたハーバードポリシーモデルの一部であ る。企業や個人の目標が明確である場合、SWOT分析は戦略計画ツールとして有用である。SWOTは以下のように表される。
強み:目標達成に貢献する組織(個人)の特質。
弱み:目標達成の障害となる組織(個人)の特質。
機会:目標達成に貢献する外部の特質。
脅威:目標達成の障害となる外部の特質。
的確な意思決定にはSWOTの正しい理解が必要である。意思決定者は与えられたSWOTを元に目標が達成可能であるかを判断し、達成が不可能であ ると判断した場合、別の目標を元に、再度SWOT分析をやり直す必要がある。達成が可能であると判断した場合、以下の質問に対する回答を考えることで、創 造的な戦略につなげることができる。
どのように強みを活かすか?
どのように弱みを克服するか?
どのように機会を利用するか?
どのように脅威を取り除く、または脅威から身を守るか?
内的要因 - 強みと弱み
外的要因 - 機会と脅威
SWOT analysis (alternatively SWOT matrix) is an acronym for strengths, weaknesses, opportunities, and threats—and is a structured planning method that evaluates those four elements of a project or business venture. A SWOT analysis can be carried out for a company, product, place, industry, or person. It involves specifying the objective of the business venture or project and identifying the internal and external factors that are favorable and unfavorable to achieve that objective. Some authors credit SWOT to Albert Humphrey, who led a convention at the Stanford Research Institute (now SRI International) in the 1960s and 1970s using data from Fortune 500 companies.[1][2] However, Humphrey himself does not claim the creation of SWOT, and the origins remain obscure. The degree to which the internal environment of the firm matches with the external environment is expressed by the concept of strategic fit.
Strengths: characteristics of the business or project that give it an advantage over others
Weaknesses: characteristics that place the business or project at a disadvantage relative to others
Opportunities: elements that the business or project could exploit to its advantage
Threats: elements in the environment that could cause trouble for the business or project
2021年5月22日土曜日
2021年5月19日水曜日
May 20th, 2021(5)
https://us02web.zoom.us/j/
ミーティングID: 871 9143 3832
パスコード: 112846
回答してください!
↓↓↓↓↓↓
Questionnaire (May 20th, 2021)今日のアンケート
Do it during class time, If you can't, do it later without fail.
Log in InCircle
https://phoenix.incircle.jp/uosaki/Your active participation expected! (※the number of InCircle post affects your grade.)
✴︎ If you have smartphones, try it on your mobile!
↓↓↓↓↓↓
InCircle on Mobile
進路について考えましょう!
マズローの欲求5段階説 Maslow's hierarchy of needs
研究者(大学教員)になりたい場合 →JRECIN
キャリアパス
ライフプラン
FYI:
たとえば→→ "Shūkatsu”: How Japanese Students Hunt for Jobs
以下のサイトでweb面接のコツをつかみましょう!
↓↓↓↓↓↓
WEB面接のヒント
FYI: ES、面接で聞かれること
てらこやの説明
◆Today’s discussion topic:阪大コラボ企画
企業とコラボして阪大グッズを作ろう!!
議題:1) どの企業とコラボするか? 2) どんな商品?
3) 妥当な価格設定は?
薬用デオドラントボティペーパー「勝負!シート」 マンダムとコラボ企画
1) 進行係,書記係,タイムキーパーを決める (前回、前々回と異なるroleを!)
2) 書記係は → summary
FYI:
◆グループディスカッション(GD) テーマ例
◆グループディスカッションのコツ
◆Home Assignment 宿題:
Home Assignment
2) Class Project(1) :Company Research (weekly assignment)
企業理念、企業情報、インターン情報 etc. 調べる
参考サイト:四季報オンライン
openwork(クチコミサイト)
企業サイト、ウィキペディア
→Word or Excel にまとめる.
→クラスの企業研究ブログに投稿
https://www.blogger.com/blog/posts/7708235201809597764
If you can not edit this blog site, send your file to me via email!
3) Class Project(2) : 就職関連用語学習ブログ(weekly assignment)
editing site 編集ページ
If you can not edit this blog site, send your file to me via email!みんなで学習しよう、情報共有しよう!
例:sample
4) (CV) & ES 作成 (Make final versions by June 7.) ※Through email correspondence, make finals. 何回かメールでやりとりして完璧なものを目指します。
CV: Use this template
※CVは希望者のみ
Send it to me at thursday1300@gmail.com with the subject line: ES添付ファイルで送ってください 件名:ES
ES: Write about 1)学生時代頑張ったこと 2)自己PR 3) 志望動機 etc. ※Check out this site. Pick out the company that you are interested in and write it accordingly. If you can not find any company that interests you, please make a search by yourself. このサイトで興味ある企業のES設問にそってESを作成してください。興味ある企業が見つからない場合は独自で企業を探してください。
ES設問例
ESの書き方:具体的に!
PREP法
→ Make ES in WORD file and send it to me at thursday1300@gmail.com, with the subject line: ESWORDでESを作成し、件名:ES
で添付ファイルで送ってください。
If you have any questions, contact me via InCircle or e-mail me at thursday1300@gmail.com :D
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■過去の宿題
◆Home Assignment #1
Write about 1) & 2) and send it to me at thursday1300@gmail.com
with the subject line: Home Assignment #1
1) 自己紹介/Self Introduction
2) この授業を履修する目的/Your motivation (Why do you take this course? )
◆Home Assignment #2
企業研究:企業理念を探そう!
Let's look for company policies(visions and purposes)!
※興味のある会社最低3社の企業理念(company policy)をGoogle 検索してWordかExcelでまとめる。(English or Japanese) 以下のサイトに投稿 → 企業理念
Next Class: May 27th, 2021 (6)
2021年5月18日火曜日
ES、面接で聞かれること
• 学生時代頑張ったこと(力を注いだこと)
WEB面接のコツ
◆ WEB面接のコツ
研究に関するプレゼンに関して:
前もって時間を指定されることが多いです。例えば3分以内でというように。
1. 時間以内に収まるように練習しましょう。
面接では特にタイムキーパーはいませんので時間超過しても止められることはありませんが印象は悪くなります。
2. 聞き手(採用担当者)は必ずしもみなさんの専門分野に詳しいとは
専門知識がない人にも分かるように説明できるよう準備しましょう
3. 図やチャートを用いてもよいと言われていたらぜひ活用しましょう
面接全体に関して:
4. あいさつは分離礼で
分離礼とは「今日はよろしくお願いします」等のあいさつの言葉を
冒頭では「今日はどうぞよろしくお願いします」
面接終了後「今日はありがとうございました。どうぞよろしくお願
等の挨拶をします。
5. ESの内容と矛盾しないように
ESの内容について聞かれることが予想されます。
面接での答えが、ESの内容と矛盾しないようにESで書いたこと
6. 面接官の質問に対して、最初に答えを述べてください。
エントリーシートを書く場合と同じく、質問の答えを一番先に述べ
PREPメソッドです。
7. スマイルを忘れずに
第一印象はとても大切です。緊張すると思いますが、その緊張をも
8.カメラ目線で
対面の場合、相手の目(実際には少し下あたり)を見て話すように
webですので、パソコンのカメラが面接官の目だと思ってくださ
以下を参考にしてください。https://www3.nhk.or.jp/news/sp
9. 照明(光の位置)に気をつけましょう。
以下を参考にしてください。https://www3.nhk.or.jp/news/sp
10. ときに意地悪な質問を意図的にされることがあります。「圧迫面接 」と呼ばれています。面接官は仕
11. 何か質問はありませんか? と聞かれたとき
聞かれるとしたら、たいてい面接の最後に聞かれます。
以下を参考にしてください。https://employment.en-japan.co
上で述べているように効果的な質問をすることによって好印象を持
前もってよい質問を準備することも大切ですが、
ちょっと高度なテクニックになりますが、その面接の中で自然に生
つまり、そのときの状況に応じた臨機応変な対応ができていると思
2021年5月16日日曜日
2021年5月13日木曜日
マズローの欲求5段階説 Maslow's hierarchy of needs
マズローの欲求5段階説聞いたことありますか?
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮説をもとに作られた理論です。
この理論は自己理解を深めていくにあたって非常に役に立つと言われています。
就職を含め人生を計画するとき、自分は何をしたいのか、何を目指しているのか等自分を見つめ直すことが重要です。
マズローの欲求5段階説では人間の欲求についての5つの階層に分けて説明しています。ピラミッド型になっていることから分かるように上の階層ほど実現が困難になってきます。
「欲望・欲求」を持つことを悪いことだととらえる人もいますが、マズローの説によると、人間が持つ基本的欲求から生まれる欲望は決して悪ではなく、 欲求を抑えるよりも、引き出して満たした方が、より健康になり、より生産的になり、より幸福になることができると考えられています。
みなさんならどこまで目指しますか? ぜひ高みを目指して頑張ってください!!
アメリカの心理学者「アブラハム・マズロー」が、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものであります。 マズローは、この理論について「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と提唱し、「自己実現理論」とも呼ばれています。
第一階層の「生理的欲求」は、生きていくための基本的・本能的な欲求(食べたい、飲みたい、寝たいなど)。この欲求がある程度満たされると次の階層「安全欲求」を求めるようになります。
第二階層の「安全欲求」には、危機を回避したい、安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家・健康など)という欲求が含まれます。
この「安全欲求」が満たされると、次の階層である「社会的欲求(帰属欲求)」(集団に属したり、仲間が欲しくなったり)を求めるようにます。この欲求が満たされない時、人は孤独感や社会的不安を感じやすくなると言われます。
ここまでの欲求は、外的に満たされたいという思いから出てくる欲求(低次の欲求)で、これ以降は内的な心を満たしたいという欲求(高次の欲求)に変わります。
「社会的欲求」の次に芽生える欲求は、第四階層である「尊厳欲求(承認欲求)」(他者から認められたい、尊敬されたい)です。
そしてその「尊厳欲求」が満たされると、最後に「自己実現欲求」(自分の能力を引き出し創造的活動がしたいなど)が生まれます。
アブハム・マズロー
アメリカの心理学者
1908年4月1日ー1970年6月8日
人間の自己実現を研究対象とする「人間性心理学」の最も重要な生みの親とされている。欲求の5段階説(欲求のピラミッド)を主張したことで知られる。
出典 http://www.motivation-up.com/motivation/maslow.html
June 10th, 2021(8)
Today is the final class by Uosaki! 魚崎による授業最終回。 Prof. Han will take over this class from next week. She will also conduct class via zoom. ...

-
良くない例 抽象的(エピソードがない) 英語の講師をして身に付いたことは以下の3つです。 1. 責任感: 真剣に生徒と向き合い、生徒の希望を最優先に考えて授業を行いました。 2. 生徒のニーズに応えること: 一人一人に異なるきめ細やかな対応をしました。その結果 英語が上達し...
-
Junwen Lai got her bachelor degree in Japanese , from China in 2017. Then she pursued her Master study in Japanese ling...